新鮮なジビエ肉やハチミツを
販売しています


Japanese Honey Bee
西伊豆の海と山に囲まれた大自然の100%天然はちみつ
ミツバチたちが季節の花々から採ってきた天然はちみつをお届けしています。
1匹が生涯集めてくれる蜜の量はティースプーン1杯と言われています。
店主が手塩に掛けて育て、はちみつを余剰分だけ分けてもらい大地の恵みをいただいています。
純国産
100%
天然
非加熱
無添加
伊豆
ブランド
加熱・添加物いっさいなし、本物の味
残念ながらスーパーなどで売られている安価なハチミツは人工的な糖分を加えたり加熱処理を施したものがたくさんあるハチミツ「風味」なるもので、本来のハチミツとは別物と言えます。
私たちはミツバチたちが集めてくれた100%の蜜だけを使用し、手間を惜しまず丁寧にろ過・充填し、無添加・非加熱のハチミツを生産しています。一度食べるとその風味や味わい・香りの違いをご理解いただけると思います。是非本物の味をお楽しみください。
蜂の力で熟成させた濃い甘さ
本当のハチミツは添加物や加糖を行わず、蜂が羽を使って蜜の水分をとばし熟成させることで風味が凝縮されることで甘く濃い味わいになります。
時間と手間を惜しまず、ミツバチの力だけで熟成させることで花の蜜の本来の甘さを味わうことができるのです。
開花時期が短いソメイヨシノの
はちみつはとても希少です
他にはないアブラギリの単花蜜は
濃厚で奥深い
天然の栄養成分がバランスよく含まれることで、さまざまな症状に対して嬉しい効果が期待されています。
※ハチミツは1歳未満の乳児には与えないでください。
戸田アブラギリのはちみつ
爽やかな花の香りが特徴で、後味がすっきりとした癖のない上品な味です。
桜のはちみつ(ソメイヨシノ)
華やかな香りと上品な甘さ、優雅な味わいが特徴です。
栗のはちみつ
独特のコクのある味とまろやかな甘さが口の中に広がり、深い味わいが特徴です。
ヤマモモのはちみつ
花の香りがフルーティな甘い香りとクセがなく優しい味が特徴です。
春の百花蜜(山桜入り)
ほのかな桜の風味を楽しむことができる、とても贅沢な一品です。
初夏の百花蜜(アブラギリ、栗入り)
アブラギリや栗が入った爽やかさとコクのある新しい風味です。
お料理やスイーツなどにも幅広く使えます。リッチな風味とまろやかな甘さが口の中に広がり、至福のひと時を演出します。ぜひ、毎日の食卓に取り入れてみませんか?
パン
パンケーキ
カレー
紅茶
ヨーグルト
酢豚
はちみつに含まれる糖分や酸などの成分がお肉や青魚の素になる臭みを中和し、消臭効果を持つことが知られています。これははちみつが持つ成分や特性によるもので、抗菌成分や酵素も臭いの原因となる微生物を抑制し臭いを抑える効果が期待できます。
はちみつの甘みやコクは料理に深い味わいを与えるだけでなく、砂糖やみりんの両方の代替としても利用できるため、とてもヘルシーです。その独特な味わいがドレッシングやソースなどの調味料としても幅広く活用され、下ごしらえや様々な料理の隠し味としても使われることもあります。
はちみつは料理において多くの役割を果たす優れた食材として愛用されています。
季節や時期により同じお花でも味が変化します
はちみつは気温が14℃以下になると固まり始めます。 品質には全く問題はなく、はちみつが天然であることの証明になると言われています。種類によって結晶化しやすいもの・しにくいものがあり、結晶化の速度や状態も異なります。 全体が少しずつドロドロになりクリーム状に固まるものやザラっとしたもの、クリーミーな結晶化など様々ありますが、私達はそれを「生結晶化」と呼んでいます。 少し湯煎することで元に戻りますが、生結晶化のはちみつを好む方もいらっしゃいます。
なぜ種類によって結晶化に違いがあるかと言うと、はちみつの成分には主にぶどう糖と果糖の2つがあり、種類によってその比率が変わるからです。ブドウ糖の比率が高いはちみつは結晶化しやすい種です。
結晶化は生はちみつ(天然はちみつ)であることの証明で、50℃以下で湯煎して溶かすかそのまま食べることが好まれます。
※50℃以下ですとミネラルや酵素が分解されませんが、それ以上は加熱蜜になりミネラル、酵素などの栄養素が飛んでしまいます。
私たちはあえて手を加えず販売を致します。是非、自然のままのはちみつをお楽しみください。
私たちがつくっています
西伊豆の大自然の中、夫婦でミツバチたちを手塩にかけて育て、集めてくれた蜜を余剰分だけ貰い本物の味をお届けしています。
本物の味をぜひ感じてください。
純国産
100%
天然
非加熱
無添加
伊豆
ブランド